チエノワのこと
2022年4月 夫婦ふたりで活動を始めました。
教員を退職、「神出鬼没なカレー屋」を経て、「まちの定食屋」へ。
2022年4月 夫婦ふたりで活動を始めました。
教員を退職、
「神出鬼没なカレー屋」を経て、
「まちの定食屋」へ。

私たちなりのやり方で、子どもたちや地域にできることを考え、いろいろなことに挑戦していきます。
私たちなりのやり方で、
子どもたちや地域にできることを考え、
いろいろなことに挑戦していきます。
チエノワのこれまでの経緯や、考えや想い、
富士見町の魅力等も取り上げていただいています。
ぜひご覧ください。
お店(Labo)のこと
”新しい食堂”チエノワLaboは、築年数50年を過ぎた住居をリノベーションしたお店です。
”新しい食堂”チエノワLaboは、
築年数50年を過ぎた住居を
リノベーションしたお店です。
Laboは
「ケの日(日常)のお店」を
目指しています。
Laboは「ケの日(日常)のお店」を目指しています。
「ハレの日」がいっそう特別な日として過ごすことができるように、
充実した「ケの日」を過ごしてほしいと考えています。
空間や雰囲気、メニューや味付けはそういったことを念頭に置いています。
Laboはそんなお店です。
お食事(メニュー)のこと
間借りカレー店として磨いてきた「ポークビンダルーと花椒キーマのあいがけカレー」を看板商品として、
常設の定食を2種類と、週替わり定食を6種類から1つずつご提供しています。
スパイスカレーは辛味スパイスを一切使わず、お子様からお年寄りまで幅広い世代にお召し上がりいただけるようにしています。
お味噌汁と「選べる小鉢」を合わせて定食としてお楽しみいただいています。
お仕事の合間の昼食に、
日中頑張った後のホッとした夕食に、
スッ…と沁みるお食事を目指しています。
Laboへの行き方
Google Maps
公共交通機関でお越しの方
路面電車
<1or3>赤迫行き→「平和公園」降車
→徒歩約10分
長崎バス
<4>下大橋行き→「富士見町」降車
→徒歩約5分
長崎バス
<3>相川など→「八幡神社前」降車
→徒歩約5分
お車でお越しの方
専用駐車場はございません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。
営業時間
11:00-14:00、17:00-20:00
(※金土祝前日は21:00)
定休日:原則火曜日
臨時休業の場合もあるので、Instagramから必ず営業カレンダーをご確認ください

「黄色い家」「信号」「公衆電話」が目印です。
お問い合わせ
お席のご予約やテイクアウトのご注文は、
以下の予約フォームにご入力ください。
よくあるご質問は以下の通りです。
営業時間/予約/支払い方法 について
- 営業時間を教えてください。
-
11:00〜14:00、17:00〜20:00が基本の営業時間です。火曜日は定休日ですが、臨時で変更する場合もありますので営業カレンダーをご確認ください。金曜・土曜・祝前日は21:00まで営業しています。閉店時間の30分前をラストオーダーとさせていただいていますので、あらかじめご了承ください。
- 予約は必要ですか?
-
基本的には予約なしでご利用いただけますが、席数が限られているため、ご予約いただくと安心です。また、メニューによっては売り切れとなる場合もありますので、合わせてお取り置きもお受け付けしています。
- 支払い方法は?
-
現金・クレジットカード・各種キャッシュレス決済(Square対応)がご利用いただけます。
お子様メニュー/カレーの辛さ/アルコール について
- お子様メニューはありますか?
-
ご用意しています。キッズキーマカレー、キッズオムライスに加えて、大人用のあいがけスパイスカレーや各種定食を子供用のハーフサイズでご提供する「ちょびっとあいがけカレー」や「ちょびっとオトナ定食」をご用意しています。
- 辛い料理が苦手でも大丈夫ですか?
-
スパイスカレーには辛味スパイスを一切使わず、幅広い年代の方に楽しんでいただけるよう工夫しています。辛い料理が苦手な方やお子さまでも安心です。
- スパイスカレーは辛くできますか?
-
辛味スパイスを使用せずに旨味を出すことを大事にしているので、スパイスカレーにお好みの辛さを加えるようなサービスは行なっておりません。ご了承ください。
- お酒はありますか?
-
瓶ビールやアメリカ産クラフトビール、ナチュラルワインをご用意しています。生ビールはご用意しておりません。
駐車場/電話番号 について
- 駐車場はありますか?
-
専用駐車場はございませんが、近隣にコインパーキングがございますのでそちらをご利用ください。ご不便おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。
- 電話番号がわかりません。
-
恐れ入りますが、お知らせできる店舗用の電話番号のご用意はございません。LINE公式アカウントや各種SNS、メールにてご連絡ください。
そのほかのことについては、
各種SNSのDMやメールからご連絡ください。