「チエノワ」の由来
「チエノワ」とは、私たちの屋号です。
代表の「智恵(ともえ)」の名前を「ちえ」と読み、その周りに「輪」のように人々が集まっていろんな方々と繋がりができて「智恵の輪」になったら良いなと考えています。

また、そうやって集まった方々の「知恵」が集まって「和」になると、より楽しく過ごすことができるのではないかと思っています。
さらに、そのような「知恵」の中には、”先人の知恵”という意味も含み、失われつつあるけど遺していきたい文化や習慣も大切にしていきたいという想いも含めています。

「しめ縄ワークショップ」
なるべく覚えていただきやすいように、
また様々な面で皆さんにとって馴染みやすい響きとなるようにしました。
一方で、自分たちの考えをしっかりと持って柔らかすぎることがないように、基本的にはソリッド感のあるカタカナ表記をベースに、ローマ字表記も使用しています。
ロゴのこと
チエノワには2つのロゴがあります。
「コロ」
私たちが「コロ」と呼んでいる、
半円と円が連なりコロコロした形のロゴ。
お気づきでしょうか。

曲線をなぞるとchienowaとなります。
いろいろな形の”輪”を作りながら、
コロコロと転がって色んなところへ
デザイナーさんに作成していただいたロゴです。

「チ」
もう一つ作成していただいたロゴが、
私たちが「チ」と呼んでいるロゴ。


「チ」にも「千(せん)」にも見えます。
「一」が「十」になり、やがて「千」に。
間借りカレー店として夫婦ふたりで始めたことが、
様々な繋がりや挑戦を通じて
活動の幅が多岐にわたっていけるように。
このような想いを込めた「千」を、チエノワの「チ」となぞらえたロゴです。
「コロ」と「チ」
2つのロゴを愛でていただけると嬉しいです。