【看板メニュー】あいがけカレーの花椒キーマカレーのこと

祥です。

「新作のチエノワのチキンカレーについては色々書いたのに、そういえば看板メニューのことはあんまり書いていなかったな…?」

と思い立って、看板メニューである「あいがけスパイスカレー」のことについて書いております。

前回、チエノワのシグネチャーメニュー1である「ポークビンダルー」のことを書きましたので、今回は相棒ポジション「花椒キーマカレー」のことを書いておきます。個人的には、「実はポークビンダルーよりも人気ありそうだな…」と肌で感じている今日この頃です。

チエノワの花椒キーマカレー

キーマカレーとは、ひき肉を使ったカレーです。旨味・甘味がギュッと凝縮されています。花椒キーマカレーには、豚ひき肉を使っています。

花椒(ホワジャオ/ホアジャオ)は、中国料理でよく使われる香辛料です。ピリッとした刺激の中に、痺れるような感覚があります。唐辛子のような「辛い!」という感じより、舌が少し痺れる感じですね。
これがクセになるという方もいらっしゃれば、そのクセが苦手という方もいらっしゃいます。

僕は苦手です。

そうなんです、僕はあまり得意ではないんです。辛い食べ物は大好きなんですが、花椒などのしびれる系の香辛料はどうも得意ではありません。単体はもちろん、使用量が多くなると「ちょっとつらいなあ…」となります。

そんな私が美味しく食べられる「ほんのり感」で仕上げてくれているのが、チエノワの「花椒キーマカレー」です。
個人的には、花椒特有の舌先が痺れる感覚はありません。大丈夫です。

苦手だな〜という経験をされた方にも、きっと美味しく召し上がっていただけるのではないかなと思います。ぜひお試しいただきたいです。
「とはいえ、やっぱり難しい…」という方もいらっしゃると思って、「ポークビンダルー(単品)」というメニューもございます。

山形の”だし”とあいがけにしているのは
花椒キーマカレー。
夏ごはんでもたくさんお召し上がりいただきました。

とはいえ、「キーマの大盛りできますか」「あいがけカレーを頼んでも、うちの娘にキーマだけ食べ尽くされてポークビンダルーになってしまいます」「瓶詰めでの販売はまだですか」などと、結構なファンもいらっしゃるようです。

あいがけカレーを食べ慣れてしまっているからか、ポークビンダルーだけだと「もうちょっとなんか欲しいなあ」となってしまいます。そしてキーマカレーから花椒を抜いてしまうと、「なんかもうちょっと足りないなあ」となってしまいます。

「めちゃくちゃ目立つわけでは無いけど、無いとなんかちょっと物足りなく感じる」そんな存在に、ワタシもなりたい。

花椒キーマの誕生経緯

「ポークビンダルー」の記事で掲載した写真の通り、花椒キーマカレーをポークビンダルーの相棒ポジションに据えて「あいがけカレー」に定着したのは、チエノワの活動を初めてから1年以上が経ってから。

ポークビンダルーの相棒選出のきっかけとなったのは、お客さんの反応でした。

2023年8月末

スクロールできます

浜の町アーケードでのイベント出店の機会を頂きました。
このイベントでは事情によりカレーが出せないということで、色々考えて捻り出したのが「チエノワのスパイスいなり」です。

3種類のいなりをセットにしたものを作って出店させていただきました。この中の”麻辣胡麻そぼろいなり”が、のちに「花椒キーマ」としてあいがけカレーの相棒になります。

懐かしい。出店時のPOPです。
なんか色々と、凄いです。笑

この時に、いろんな方が「そぼろのやつが特に好きやった〜!」と感想を伝えてくださいました。思った以上にこれが好評だったので、ちょっとポークビンダルーに合わせてみたわけです。

※いなり作るのめっちゃ大変で、全く量産できず少量しか準備できませんでした。この時から、いなりを食べるときの感謝の念が増しています。いなりめっちゃ大変でした。

そのきっかけもまた大阪遠征

後々になって聞いてみると、「そういえば、大阪で食べた花椒を使ったカレーが美味しくて。こんなふうに合うんやなーと思った。」と智恵氏が言っていました。

スパイスカレーから辛さを抜くきっかけにもなった2022年冬の大阪遠征は、花椒キーマ誕生のきっかけでもあったようです。

奥の方のカレーに乗っています。ああ、食べたい。

改めて、こういったい刺激を定期的に得ることができるようにしていかないといけないと痛感します。
ありがたいことに、東京のサウナ施設「スパ&カプセル ニューウィング」さんで定期開催されるレディースデーにカレーを持って出店させていただいています。その都度、食に限らずいろんな発見をして、お店に活かしているつもりです。

スクロールできます
小鉢でもカレーを出そうと思いました。
音を視ました。
新メニューがチキンカレーになりました。
魂を震わされました。
メニュー構成/在り方の確認ができました。
多分、今後活かします。

今後はもっと活躍してもらうかもしれません

花椒キーマは、あいがけカレーはもちろん、夏ごはんでもたくさん食べていただきました。
意外とファンが多いようですし、田中大貴選手や馬場雄大選手さながらのオールラウンダーなメニューですし、今後も花椒キーマカレーはあいがけのパートナーの枠にとどまらず活躍して欲しいなと思っています。

好評だったお声が花椒キーマ誕生のきっかけとなったように、皆さんのアイデアが次のきっかけになるかもしれません。
何か思いついたら、ぜひ教えてください。

ご来店お待ちしております。

大阪遠征の時に、宿泊したサウナ施設で
”あのスペイン戦”を観戦。
居合わせた知らないおっちゃん達と
静かに盛り上がったのが良い思い出です。
記憶を消してもう1回観戦したい。
  1. 「シグネチャーメニューってなんやねん。スベッとるぞ。」という方は、ぜひポークビンダルーの記事もご覧ください。そちらでも滑っています。 ↩︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする